ちょっと前からあるオンラインコミュニティに参加しています。
このコミュニティなら長く活動していけるかも…!と思った要素があるので分解してみたいと思います。
やりたいことを声に出すと実現できる
そのコミュニティでは日々様々なオフ会が開催されているようなのですが、私が住んでいる地域ではほとんど活動がされていないようでした。
オンラインの集まりでそのような状況と、「オフ会に行ってみたい!」といった希望を話してみました。
すると、たまたま同じ地域に住んでいる求心力のあるベテランの方がいらして、「一緒に開催しましょう」と声をかけてくださったのです!
そこからのスピード感がすさまじく、驚きました。
オンラインで集まった次の日には開催日時が決定。
オフ会の募集をかけたところ、約2週間後の日時があっという間に定員になりました(ベテランさんの求心力すごい!)
オンラインの場であっても発言することなんてほぼないのですが、私があの場所で「オフ会に参加してみたい」と声をあげなかったら実現しなかったオフ会。
声を出してみてよかったと実感していますし、私を巻き込んで実際に開催まで段取りを組んでくださったベテランさんにはとても感謝しています。
いい情報は独り占めしない
活動歴はそれぞれで、私が一番浅く、3~5年くらいの方もいました。
私はまだ入りたてということで、色々と教えてもらうばかりだったのですが、実際に行動している人を見るとやる気が出てきます。
頑張っている人が本当に実在するんだ!といった実感がオフラインの良さですね。
みなさんそれぞれ知識量や行動量はまばらのようでしたし、どのフェーズにいるのかもそれぞれだったのですが、誰かが今困っていることについて質問すると、
こういうツールがありますよ!
ここにこういう情報が載っていますよ!
自分はこんな方法をとっていますよ!
といった具合に、周りの人が自分が知っているやり方や情報を惜しみなく伝授していました。
こんな質問したら笑われちゃうかな?
まだこんなところでつまづいているなんて恥ずかしい。。。
といった感覚を持った方はいないように感じましたし、私もそういった感覚は持ちませんでした。
これって私にとっては重要なことで、質問しづらい雰囲気や、発言を躊躇してしまうような圧力を感じる場はあまり得意ではありません。
いい情報はみんなで共有し、みんなで良くなっていこう!というコミュニティの雰囲気が感じられ、居心地の良さを感じました。
初心者にも役割がある
私も主催者ということで名前だけ出ていたのですが、ベテラン主催者さんに場所の予約やみなさんへの連絡など何から何までしていただきました。
私はただ当日に会場へ行っただけなのですが、、、ベテラン主催者さんに言われて印象に残った言葉があります。
それは、
「活動歴がまだ浅い方がこうやって行動を起こしているのを見ると、他の方の刺激にもなるんですよ。声を上げてくれて、ありがとうございます!」
です。
会場では参加者の方からも、
「入りたてでオフ会主催なんてすごいです!」
「熱量を感じました!刺激をありがとうございます!」
といった言葉もいただきました。
私のようにまだ参加したばかりの人でも、何かしらお役に立てることがあるのなら、それはうれしいことだと感じました。
どのフェーズにいても役割があるって人をやる気にさせてくれますよね。
まとめ
居心地の良いコミュニティって人それぞれだと思います。
私にとっては、
・やりたいことを口に出せる
・みんなで良くなっていこうという風土がある
・役割が持てる
こういった要素があると、居心地がよく向上心が維持できるようです。
オンライン、オフラインともにこういった要素があるコミュニティに何個か入れると人生豊かになれるんじゃないでしょうか。